2021.01.20 (Wed)
今日の給食の変更について(1月20日)
<今日の給食の変更について>
年中組による西代里山公園の花菜摘み体験がコロナ禍により
中止となったので、長岡京市緑の協会のご厚意により、摘みたての
新鮮な花菜を届けていただいたので、今日の給食のツナサラダに混ぜて
みんなでいただきました!
少し苦みのある早春の味はしますが、子ども達も残さず美味しく
いただきました!
地域の方の愛情に包まれて育つ子ども達です!
2021.01.14 (Thu)
1月14日 年長らいおん組 英語で遊ぼ!!(最終回)
2021.01.14 (Thu)
1月12日 お正月遊び ~幼児子ども時間~
2020.12.03 (Thu)
12.3英語で遊ぼ! 6回目
.毎年年長組では、「遊びの中で、楽しみながら異文化や英語に触れ、親しもう。」
という目的で「英語で遊ぼ!」の時間を設けています。今年度は、HAPPY KIDS ENGLISH
の英語教師 須崎千沙都(すざきちさと)先生に来ていただき全8回の計画で実施しています。
2020.07.22 (Wed)
こども夏まつり
幼児りす、くま、らいおん組の子どもたちは、「夏まつり」から連想されるお店を開店しました。
お客さんになり、いろいろな店に出かけたい。でも、お店の人にもなってみたい。そんな、わくわく夏まつりになりました。
2020.07.22 (Wed)
こども夏まつりオープニング
2020.07.08 (Wed)
フラワーアレンジメント体験(年長らいおん組)
京都府花商協同組合では、新型コロナウイルス感染拡大による花の需要低下をうけ、花農家の経営を支援し、花の需要を拡大するため、花育事業を実施しておられます。この度、「京都府内産花きを使った体験学習」に応募したところ、見事当選しました。
2020.07.08 (Wed)
七夕の集い(年齢別)
2020.03.11 (Wed)
3.3 福島ひまわり里親プロジェクト ~採れた種の紹介~
今年は、夏季特別保育が終わり、みんなが勢ぞろいした2学期始めにひまわりの種を蒔きました。
地球温暖化の影響か11月から12月にひまわりの花が満開になりました。その後、咲き終わった花から順に種を採り、7200粒集まりました。たびくま君のいる福島へ送ります。
2020.03.11 (Wed)
3.3 ひなまつり
2020.02.27 (Thu)
2.27 幼児(3・4・5歳児)こども時間
自ら考え、自ら行動する、子どもの主体性を重視した活動です。
保育教諭は、活動のサポートをするだけ、指示指導は行いません。給食も
ランチルームの準備ができ次第、放送で知らせ友達と誘いあって食べに行きます。
2020.02.21 (Fri)
2.21 長岡福祉会3園交流遊び ~ドッジボール大会~
好天に恵まれた今日、長岡公園に海印寺保育園、今里こども園、友岡こども園の年長児が
集まり、卒園前の交流遊び~ドッジボール大会~を行いました。白熱したゲームの後、
同じ学校へ進学するグループごとに集まり交流をしました。
2020.02.18 (Tue)
2.14~15生活発表会
2020.02.10 (Mon)
2.4 節分会
ホールに全園児が集まり節分会を行いました。節分とは、季節の変わり目であること、
心や体に住む悪い鬼を退治するために豆まきをすること、恵方巻のお話、お福ちゃんの登場
等々。やがて園庭で豆まきをしようとすると、なんと赤鬼が登場!!
2020.02.04 (Tue)
1.30 花菜摘み
2020.01.29 (Wed)
マラソン大会
2020.01.29 (Wed)
マラソン大会に向けて
2020.01.15 (Wed)
1.11 幼児保育参加 ~親子で楽しもう~
2020.01.10 (Fri)
令和2年1月 3学期始業式
「新年あけまして、おめでとうございます。」
の元気な挨拶で始まった始業式。十二支の話から七草がゆ、雪の結晶、節分の鬼の早口言葉、
最後に、笑顔を忘れず「笑う門には福来る」で盛りだくさんのお話を閉じました。
2019.12.24 (Tue)
12.24 クリスマス献立
2019.12.24 (Tue)
12.24 クリスマス会
2019.12.24 (Tue)
12.23 クリスマスページェント
2019.12.24 (Tue)
ひまわりの種採り
2019.12.16 (Mon)
12.16サンタさんからの手紙 Part3
2019.12.14 (Sat)
12.12 おもちつき Part3
2019.12.14 (Sat)
12.12 おもちつき Part1
園児のおじいちゃん、おばあちゃんのご協力のもと、今年ももちつきをすることgできました。
もち米は、みどりの協会から西代里山公園の実験田で田植えをし収穫したもち米を頂きました。
子どもたちにとって自分が植えた稲がもち米になったというのは、大きな喜びだったようです。
2019.12.09 (Mon)
12.8ひまわり甲子園関西大会
2019.12.02 (Mon)
12.1ひまわり甲子園関西大会~京都新聞記事~
2019.11.21 (Thu)
11.21くま・らいおん交流
運動会が終わり、くま組(4歳児)が、憧れのらいおん組(5歳児)と一緒に運動会ごっこ
を行い、リレー・和太鼓・組体操を体験しました。普段から優しいらいおん組ですが、手取り
足取りといった具合に技を伝授していました。
2019.11.20 (Wed)
11.13英語であそぼ
2019.11.20 (Wed)
11.20スイートポテトつくり くま
2019.11.20 (Wed)
11.19歯科健診
2019.11.19 (Tue)
11.16運動会 ~園庭開催~
10月12日(土)開催予定が台風の影響で暴風警報が出て中止となり、11月16日(土)の実施となりました。やむなく園地開催にしたのですが、子ども達の普段通りの余裕の表情を見て、自園開催の必要性を強く感じました。
2019.11.15 (Fri)